
共有スペースのリビング。スタッフ手作りの、札幌軟石が埋め込まれた壁がアクセント
共有スペースのリビング。スタッフ手作りの、札幌軟石が埋め込まれた壁がアクセント
二条市場から東へ進むと、北海道神宮頓宮、そして北海寺というお寺が見えてくる。寺の手前の道を南へ入れば、マンションが立ち並ぶ住宅街。その中にたたずむのが、本日の宿となるゲストハウス「雪結(yuyu)」だ。木をふんだんに使った外観が特徴的で、中からオレンジ色の暖かなあかりがもれている。氷点下の寒さの中たどり着いたこともあって、ホッとした気持ちになった。
建物は、築40年のアパートを柱と外壁だけ残して改築。札幌の魅力である「雪」と、人と人をつなぐ「結」で「雪結(yuyu)」と命名された
内装にも木がふんだんに使われ、ぬくもりを感じる
ゲストハウスは、安価な素泊まりの宿泊施設として、特に海外からの旅行者に利用されることが多い。札幌では4〜5年前からすすきのや中島公園エリアで数が増えているが、2016年8月、創成東エリアにもついに誕生した。
経営するのは、雪結マネージャーを務める木村高志さんを含めた20代の若者3人。先にオープンした豊平川近隣の「WAYA」というゲストハウスは、国内外の旅人が集まる宿になった。2軒目の地に選んだのが創成東だ。都心に近いのに宿泊施設が少ない空白地帯であり、なにより以前からこのエリアに興味があったと、木村さんは話す。「創成東は、個性的な店や人が集まっていて、違う価値観が交わる場所。若者にも何かできるという可能性にあふれた地域だと感じました」
近くの二条市場周辺や創成川沿いには、昔ながらの店に混じって、
カフェやビアバーなど個性的な小規模飲食店が多く立ち並ぶ
多くのゲストハウスのように、英語の話せるスタッフがそろう
近隣の飲食店を紹介したボードは、地域の店へ足を運んでもらう工夫
タイからの旅行者とたこ焼きパーティー。「Tabi Tomo Hokkaido(たびとも ほっかいどう)」という、国際交流を目的とした北海道旅行の企画も行っており、雪結が拠点になっている
スタッフと旅人がともに楽しむ。英語ができなくても、スタッフが助けてくれる
ゆっくり過ごしたい人は、2階にあるライブラリーがおすすめ
この日泊まった女性専用のドミトリー(2段ベッドの相部屋)。各ベッドを仕切るカーテンは、根室出身の版画家・橘内貴美子さんデザインのオリジナルで、キタキツネやエゾシカなど北海道の動物がプリントされている。制作のワークショップには地域の人も参加した
「ホテルや旅館のように、なにもかも揃っているわけではないけれど、泊まってみれば感じられることがあるはず。宿泊だけではない場所としてゲストハウスはある」と木村さん。札幌に住んでいる人も、時々泊まりにくるという。
朝、宿を出て札幌のまちを眺める。見慣れた景色が少し違って見えるから不思議だ。ゲストハウスは、旅人と生活者、両方の視点でまちを知ることができる特別な場所だと感じた。
ゲストハウスを立ち上げた、ステイリンクの木村高志さん(左)、河嶋峻さん(中央)、柴田涼平さん(右)。3人は大学卒業後すぐに起業した
●ゲストハウス雪結(yuyu)
北海道札幌市中央区南3条東4丁目3-13
TEL:011-522-7660
料金(1泊1名) ドミトリー(2段ベッドの相部屋)2600円〜、個室(和室・洋室 2名以上)3500円〜
チェックイン/16:00〜22:00
チェックアウト/11:00
WEBサイト