昨日12/14(水)にアップした記事は、こちらの2本です。
トップページを、最新記事がいつも上にくるようにリニューアルしたため、「カイの小窓」でわざわざお知らせする必要もないかもしれないのですが、こちらでもご案内してみます。
●特集 「北海道のお土産」
・海を渡るオミヤたち~お土産最前線「新千歳空港」
「北海道のショールーム」を旗印に掲げる新千歳空港のお土産ビジネス。その“今”をおうかがいしました。
●まちぶらNAVI vol.3 「八雲町」~まちの人に聞いて見た「あの風景、この味、お気に入り」
・全国でここだけ。熱田神宮の分社「八雲神社」~倉地勝美さん
八雲町の「くら屋菓子舗」2代目の倉地さんのまちの自慢は「八雲神社」。熱田神宮といえば名古屋市の有名な神社だが、八雲神社はその分社であり、八雲町の総鎮守。倉地さんがつくる菓子「八雲の慶び」にも、八雲開拓を支えたこの神社への感謝のきもちが表れています。
特集「北海道のお土産」は、これで最後の更新になりました。
このあとも、まちぶらNAVIは続きます。連載も続々とアップしてまいりますので、お楽しみに!
こんにちは、「カイ」スタッフです。
12/7(水)更新の記事3本です。きょうから、八雲町のまちの人に聞いて見た「あの風景、この味、お気に入り」がスタート。そして、久しぶりの連載「小説を旅する」は、「海炭市叙景」などの映画化でも話題になった佐藤泰志著の作品。英語版のHello from Sapporoは本日から7日間のチ・カ・ホのイベントをご案内。
●まちぶらNAVI vol.3 「八雲町」~まちの人に聞いて見た「あの風景、この味、お気に入り」
「噴火湾パノラマパークからの景色」岸田望さん
●日本語版 連載~小説を旅する 第7回
そこのみにて光輝く(佐藤泰志著)
●英語版 連載~Hello from Sapporo - vol.12
Kuraché – an all-weather market held in the underground walkway
足もとがぐちゃぐちゃになったり、ツルツルになったり。いつも気をつけて歩かなければいけない季節になりました。
さて、12/7(水)公開の北海道マガジン「カイ」記事のご案内です!
●まちぶらNAVI vol.3 「八雲町」
~まちの人に聞いて見た「あの風景、この味、お気に入り」。
「噴火湾パノラマパークからの景色」岸田望さん
まちの魅力を伝えるお仕事の岸田さん。もとは大阪のご出身だそうです。
●日本語版連載:小説を旅する 第7回
「そこのみにて光輝く」(佐藤泰志著)
函館出身の作家による映画化もされた小説です。
●英語版連載:Hello from Hokkaido - vol.12
Kuraché – an all-weather market held in the underground walkway
冬の悪天候でも、地下歩行空間でなら安心して散歩ができますよね。今回は、札幌まちなかの地下散歩が楽しみになるようなイベントをご案内。最新の開催は、本日から7日間。