「ウアイヌコㇿ コタン」は「民族共生象徴空間」をアイヌ語で表現した名称です。「ウアイヌコㇿ」は「互いを敬う」、「コタン」は「集落」という意味で、民族共生には互いを敬い合うことが重要という思いが込められています。
本展では、当施設が開業に至った経緯と、所在する土地の歴史をポロトコタン(1984年に旧アイヌ民族博物館開館)を中心に紹介しています。
第3回テーマ展示「ウアイヌコㇿ コタン アカㇻ — 民族共生象徴空間(ウポポイ)のことばと歴史 —」
【会 期】
2022年12月13日(火)~2023年2月12日(日)
【休館日】
月曜日(祝日または休日の場合は翌日以降の平日)及び年末年始(12月29日~1月3日)
【会 場】
国立アイヌ民族博物館 特別展示室
(ウポポイ(民族共生象徴空間) 北海道白老郡白老町若草町2丁目3)
【主 催】
国立アイヌ民族博物館
【後 援】
北海道、北海道教育委員会、公益社団法人北海道アイヌ協会、一般社団法人白老アイヌ協会
【協 力】
白老町、白老町教育委員会
現在、カイでは特集「北海道の民俗芸能」を順次公開しているところですが、この特集で3回にわたって取り上げた利尻麒麟獅子舞がテレビ番組に登場するのでお知らせいたします。
放送局:NHK総合テレビ
番組名:「おはよう日本」の北海道遺産コーナー(北海道ローカル)
放送日時:2022.11/1(火)7:45-8:00のうち3分間程度
取り上げられる北海道遺産:「利尻島の漁業遺産群と生活文化」
なお、利尻は、11/2(水)公開予定のカイの特集記事に再登場の予定です。
どうぞお楽しみに!
参考:北海道遺産ウェブサイト
カイのカメラマン黒瀬ミチオの写真展が東京で開催されます。ぜひお寄りください。
『Mosir -Landscape of-』
会期:2022年6月24日(金)~7月6日(水)日曜休み
時間:11:00~17:00
場所:エプサイトギャラリー(東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F)
詳細:エプサイトギャラリーの写真展紹介ページ