プロローグ

まちの「間」へ

喫茶店はまちの「ゆとり」や「間」としての役割を担っている気がします。かつてのような文化の発信拠点ではないかもしれないけど、今でも大切な場であり、空間です。以前によく通ったまちの喫茶店に足を向けてみてはいかがでしょうか。懐かしいカウンターとマスターがそこに。

2024/07/10

岩本珈琲:どん底期、1本のギターから 「引き寄せの法則」が始まった

2001年の『さっぽろ喫茶店さんぽ』制作時、岩本さんにとてもお世話になった。「プロが教える“ワンランク上”のコーヒー講座」のコーナーでは、豆やブレンドの基礎知識、家庭での焙煎方法などを丁寧に教えていただいた。その岩本珈琲が今、「コーヒーと音楽の調和」で盛り上がっている。

2024/07/10

ワインのように珈琲にもテロワール。多様性の味にこだわる徳光珈琲

大学の祭に個人の珈琲店を出店し話題になった人がいる。価値を高めるために陶磁器のカップを用意し、3年目には2日間で250人も集客した。2005年、石狩の住宅街に「徳光珈琲」を開業した徳光康宏さんだ。石狩店、円山店、大通店、銭函店と店舗を広げ、来年、創業20周年を迎える。

2024/07/17

発信する喫茶店、丸美珈琲店

札幌市内に6店舗を展開する丸美珈琲店は、スペシャルティコーヒー専門店として愛される名店の一つ。代表の後藤栄二郎さんが中南米やアフリカなどの生産地へでかけ、直接買い付けた豆が並び、「こんな味のコーヒーがあるんだ」といつも驚きと発見にあふれている。

2024/07/24

「カフェ・ノエル」店主に聞いた宮越家のこと、喫茶店のこと

羊ヶ丘展望台から少しだけ札幌ドーム方面に下った道沿いに「カフェ・ノエル」はある。夜はライトアップされ、近隣のランドマーク的な存在だが、素人目には喫茶店が成り立つ場所とも思えない。店主の宮越精一さんに喫茶店のこと、昭和初期から続く宮越家の接客業の歴史を聞いた。

2024/07/31

地域と美術館をつなぐ場へ。MUSEUM SHOP & CAFE きねずみ

美術館や博物館のカフェは、「展示を見に来た人の休憩コーナー」の役割を前提として設けられることが多い。だが、観覧後の休憩所としてだけではなく、地域にとって大切な役割を果たす場になり得るのではないか—。そんな可能性を、ある小さなカフェに見た。

2024/08/14

コーヒー豆の焙煎体験ができる喫茶店

白石の住宅街に焙煎体験ができる喫茶店「焙煎研究所」がある。店名も外観も喫茶店のイメージはない。店の横の温室ではコーヒーの木を栽培している。オーナーの吉田元海さんは「自家焙煎を自宅やキャンプ場でも気軽に楽しめる文化を広めたい」と語る。コーヒー豆の焙煎を体験してみた。

2024/08/21

『札幌喫茶界昭和史』をたどって

文化人など進歩的な人々が集う場所として、やがて庶民の憩いの場へ。そんな喫茶店の変遷や店をめぐる人間模様を書き残したのが、自身も喫茶店を経営していた和田義雄さんだ。その著書をたどりながら、昭和の喫茶店に思いを巡らせてみた。

2024/08/28

映画に残る喫茶店の記憶

紫烟荘(しえんそう)、ダフネ、トップ……。店名を聞くだけで、あのワンシーンが蘇る。コーヒーの香りと共に漂うのは、緊張感か、ロマンスか、軽妙洒脱なユーモアか。映画に刻まれた喫茶店の“残り香”をたどってみた。

2024/09/04

篠路まちづくりテラス 和氣藍々

...

2024/09/18

喫茶こともし

...

2024/09/25

サイドストーリー

サイドストーリー1

...

2024/10/02

サイドストーリー2

...

2024/10/09

サイドストーリー3

...

2024/10/16

サイドストーリー4

...

2024/10/23

ENGLISH