プロローグ

時代を動かした北海道の昆布

昆布はユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」の根幹をなすものであるとともに、古くは明治維新を裏で支えた存在でもありました。そして北海道は、世界にほかにない豊かな昆布の海に囲まれた奇跡の島ともいえます。昆布をめぐるまちと人々の特集です。

2025/08/27

北海道の海で生きる「コンブ」とは何者か

出汁や昆布巻き、つくだ煮など日本の食卓に欠かせない昆布。日本の漁獲量のおよそ95%が北海道産で、和食文化を支えてきた。その海での姿、皆さんはご存じだろうか。生物としての「コンブ」について、国内でも数少ないコンブの研究者である北海道大学の四ツ倉典滋教授に聞いた。

2025/08/27

北前船と昆布ロードが広げた昆布とだしの文化

世界が注目する「和食」を根本から支えているだし文化。スペインの一流シェフたちが驚く、京都の老舗料亭が大切に守り続ける昆布の底力を私たちは、今まで誇りに感じてきただろうか。和食文化国民会議の地域特派員でもある旭川市立大学の遊佐順和教授に会いに行くことにした。

2025/09/03

産地にはない「飾り昆布」という風習

「昆布を鏡餅のどこに飾りますか」と問われて、戸惑う人は多い。北海道に暮らす人の多くは、お正月に飾る鏡餅を思い浮かべたとき、昆布を一緒に飾る光景を想像できないからである。しかし、全国的に見ると、この問に対して驚くほど多様な答えがあることに気づかされる。

2025/09/10

昆布で体験観光

...

2025/09/17

「羅臼昆布」の出前授業

...

2025/09/24

消費日本一の富山県の昆布文化

...

2025/10/01

利尻島と昆布

...

2025/10/08

サイドストーリー

サイドストーリー1

...

2025/10/15

サイドストーリー2

...

2025/10/22

サイドストーリー3

...

2025/10/29

サイドストーリー4

...

2025/11/05

ENGLISH