古地図、うずら卵、そして春のもの

3/1(水)の「カイ」更新記事をご案内します。

特集:札幌の下町「創成東」を歩く
地図を歩こう「創成東」-2
札幌「創成東」の歴史は、開拓に不可欠なモノづくりを担った札幌工業局の存在ぬきには語れません。北海道を北海道たらしめる歴史のひとコマが、そこから見えてきます。

まちぶらNAVI「室蘭市」
▼おいしい話 北海道唯一の生産地「室蘭うずら園」
北海道で唯一うずら卵を生産している「室蘭うずら園」で、おいしさの秘密に出会いました。プリン、カステラなど、うずら卵使用の商品もご紹介。

オフィシャルパートナー
▼石屋製菓からのご案内 桜ロールケーキ
3月、4月の限定販売の、ひと足早く春を感じさせてくれるロールケーキです。

▼三井不動産のまちづくり
本日より、こちらのページの下の「Information」にて、3/17(金)~4/9(日)開催の「赤れんが テラス さくら咲く春色グルメフェア」をご案内しています。

この記事をシェアする
感想をメールする

3/4(土)「旅する木彫り熊」

木彫り熊がテーマの、すてきなセミナーがあります!
33号のまちぶらNAVI八雲町でお世話になった、八雲町木彫り熊資料館の学芸員 大谷さんからご案内をいただきました。
会場では九州の蚤の市で集められた木彫り熊100体が展示され、札幌在住の作家荒木繁さんのトークと木彫り熊制作実演もあるとのこと。木彫り熊が好きなら行くしかないイベントですね!入場無料、予約不要です。

旅する木彫り熊 -アート・ツーリズム・境界
時間:2017.3/4(土)13:00~15:30(12:00開場)
場所:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター4階大会議室403(札幌市中央区北9条西7丁目)
主催:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター境界研究ユニット(UBRJ)/北海道大学アイヌ・先住民研究センター
※入場無料、事前予約不要
詳細:
スラブ・ユーラシア研究センター境界研究ユニットのWEBサイト
北海道大学アイヌ・先住民研究センターのWEBサイト
170306_woodenbear

この記事をシェアする
感想をメールする

ゲストハウス、坂、井上靖

2/22(水)の更新は3本!

●特集:札幌の下町「創成東」を歩く
▼キーワードで歩く創成東
旅人は、ゲストハウスを目指す。

最近よく耳にするようになった「ゲストハウス」ですが、そもそもゲストハウスがどんなところかわからない人も多いはず。カイライターが、創成東に誕生したゲストハウス「雪結(yuyu)」に泊まってみました。このエリアの雰囲気も行間から垣間見えてきます。

●まちぶらNAVI vol.4「室蘭市」
▼まち歩き
室蘭は知られざる「坂のまち」だった

室蘭という地名の発祥となった坂を、先住民族のアイヌが「モ・ルエラニ(小さな下り坂)」と呼んだように、ここは坂のまち。勾配率「23%」の坂や、ドラマのロケ地、小説の舞台になった坂など、坂のまちの魅力を描きます。

■連載:小説を旅する
『魔の季節』(井上靖著)

今回は、北海道旭川市出身の井上靖の長編小説です。
恋人にふられた風見竜一郎と、単調な生活に味気無さをおぼえる大学教授の妻、伊吹三弥子が宗谷岬で出会う印象的なシーンからご紹介。

ごゆっくりお読みください!

この記事をシェアする
感想をメールする