中央バス札幌ターミナル地下食堂街、室蘭のランプ城

2/15(水)の北海道マガジン「カイ」更新記事です。

▼特集:札幌の下町「創成東」を歩く
キーワードで歩く創成東②
昭和が息づく、バスターミナル地下の食堂街
バスターミナルの地下にある、「ザ・昭和」なディープなスポット「中央バス札幌ターミナルの地下食堂街」を訪ねました。

▼まちぶらNAVI vol.4「室蘭市」懐かしレトロ
崖の上にある「ランプ城」を探せ
なぜこんな崖の上にあるのか。55年も続く、不思議で、気になる、素敵な喫茶店です。

最高気温が零度以上で、少し温かい札幌です。

この記事をシェアする
感想をメールする

水、鬼門、地場、鉄

2/8(水)の北海道マガジン「カイ」更新記事

▼特集 札幌の下町「創成東」を歩く
キーワードで歩く創成東 川のほとりで生まれる札幌の酒

地図を歩こう「創成東」-1
古地図で創成東を歩くリーズ。初回は、北海道神宮頓宮。鬼門、裏鬼門…なにやら気になるワードが飛び出します。頓宮に所有地を提供した中川源左衛門も。

頓宮という「磁場」を活かす、つくる、つなげるTALK-3 札幌の下町がつくるモノ・コト~ふたたび頓宮に人は集う

▼まちぶらNAVI 室蘭市
ものづくり 「鉄は熱いうちに打て」を体験してみる

この記事をシェアする
感想をメールする

札幌の下町、室蘭ルート、ユキテラス

こんにちは、2/1(水)の北海道マガジン「カイ」更新のご案内です。

vol.34特集:札幌の下町「創成東」を歩く
時代を生き抜く、名物商店街 二条市場で待ち合わせ(その3)
約150年の歴史を持つ札幌・二条市場。歩いて、食べて、話を聞いてわかったこと。そうか、長く愛されるのには、理由(ワケ)があるのですね。

▼頓宮という「磁場」を活かす、つくる、つなげる
TALK-2 まちの再生は人と人のつながりから~頓宮と下町マルシェ
「頓宮さん」と親しまれるこの場所で、2年前から開催されている「さっぽろ下町マルシェ」とは? まちの神社を舞台に始まった新たな動きについて、話していただきました。

まちぶらNAVI vol.4「室蘭市」

▼むかしむかし
函館から、幌内から、室蘭ルートをめざせ
開拓使顧問ホーレス・ケプロンは、なぜ室蘭港を要にしようとしたのでしょうか? そして、室蘭はどのようにして「鉄のまち」として歩みはじめたのでしょうか?

オフィシャルパートナー
▼三井不動産のまちづくり
さっぽろユキテラス2017
2/4(土)~2/12(日)の期間、札幌市北3条広場(アカプラ)で開催します。アカプラに9日間だけ出現するかまくら内外にアーティストが作品展示するほか、期間中、アイスバー「赤れんが テラスCAFE & BAR」がオープン!

この記事をシェアする
感想をメールする